ナンバープレートにご注目
ちょっと、音楽関係のお話が続いて、音楽に興味のない方から、ひんしゅくを買っているようなので、軽い話題を「オマケ」でご紹介しましょう。
今日は、自動車のお話です。
日本でも最近は、自分の好きな番号のナンバープレートを選ぶことができるようになりました。しかし、数字だけの組み合わせなので、面白味に欠けますね(いわゆる語呂合わせにとどまりますから)。
その点、外国ではアルファベットを使うため、組み合わせによっては非常におもしろいナンバープレートがあります。
写真の「smart」はご覧の通り、ホテル・ザッハーの社用車?ですが、ナンバープレートが「SACHER2」となっています。ご存じに方も多いと思いますが、最初の一文字目は、登録している州を表しますから、このsmartは、ザルツブルク州の登録ということになります。しかし、ザルツブルク州の“S”を上手に使って、「SACHER」としたアイデアには、脱帽です。2となっているところを見ると、1がいるのでしょう。
それにしても、車体にはしっかり“HOTEL SACHER Wien”の文字が入っているのに、ザルツブルク州所属とはこれ如何に…まぁ、こういうところは、目をつぶりましょう。
関係のない話ですが、smartは、いわゆるミニカーですが、日本では150万円以上します。2シーターなので、1座席当たり、75万円以上と、普通乗用車よりもかなりお高いですね。
Comments
ザッハーは、実はザルツブルクにもあります。
以前は Oesterreichischer Hof という名前のホテルでしたが、ザッハーが買い取りました。
よって、ザルツブルク・ナンバーのザッハーも問題なし、という事ですね。
インスブルックの番号はご存知の通り、最初が I ですが、
I + チロル州ワッペン + LOVE6
という番号を見た時には、ひっくり返りそうになりました。
6をドイツ語で読むと・・・(*^^*)
乗っていたのは金髪のお姉さま。
もしかしたら、その手のお商売の車だったのかもしれません(オーストリアでは合法です)。
Posted by: はっぱ | May 25, 2006 15:44
はっぱさん、ありがとうございます。
日本では、どちらかというと「登録事務所」の名称の方が人気が出てきているようです。
一時話題になった「湘南」とか…
それにしても、オーストリアに限らず、外国では、個性的な?ナンバープレートを見かけますね。
Posted by: オペレッタにはまっている男 | May 26, 2006 00:53