コンビニはありませんが…
実際、昼間にスーツを着たビジネスパーソンがスーパーで買い物をしている光景を見かけることがあります(だから、オフィス街にもスーパーがあったりするのかもしれません)。
そんな中、意外なお店で食料品などが買えるのです。以前、当ブログでも鉄道の駅構内のスーパーは「旅行に必要な食料品や日用品を扱う」という特別条件付で、日曜の営業が認められているというお話を紹介しました。ÖBBの駅構内にあるOKAYA SHOPなどが、その代表でしょうね。ちょっとお値段は高いものの、ホテルのミニバーよりは安いので、Feriも時々、利用しています 。
さて、その他にも、実は便利なお店があるのです。そのお店とは、ガソリンスタンドです。もちろん、全てのガソリンスタンドではないのですが、一部は日本のコンビニエンスストア並みに食料品を扱っています。
自動車のドライバーさんが利用することが前提ですが、こちらではもちろん、
ビアや
ワインなどのアルコール飲料も堂々と販売しています。しかも、ガソリンスタンドの場合、比較的遅くまで営業しているので、より便利だそうです。
ウィーン市内にお住まいの方の中にも、ミルクなどちょっとした 食料品を切らしてしまった場合、ガソリンスタンドまで行ってお買いになる人もいるとか… ウィーン市内では自動車を運転しないFeriにとっては、意外な盲点でした
。
そういえば、アウトバーン・ステーション(日本のサービスエリア)にあるレストランやガソリンスタンドにも、立派なショップが併設されていますね。こちらも、その性格上、年中無休のはずです 。
Comments