スーパーマーケットよもやま話(その6) 新業態と高級化
できた場所は旧市街のノイヤー・マルクト(観光客の皆様にもおなじみの場所ですね )で、店名は「CORSO」(正式にはBILLA CORSOと言いますが、看板ではCORSOの文字を目立つようにしています)。
既存店よりも高級志向の店で、外観も従来のBILLAとは異なっていますが、店頭のテントの図柄は好みが分かれそうです。実際にFeriも店内に入ってみましたが、新店舗だけあって明るくきれいです。場所柄、敷地面積が確保できなかったため、2階建て店舗となっていました。
また、面白いのは今までのBILLAではなかった フードコートが併設されていることです(ただし、面積は狭いですが)。セルフサービス方式で総菜やドリンクを取って、会計。その場で食べることができます。Feriが行った日も、フードコートを利用している人が結構いましたね
。
さて、このCORSOですが、当ブログをご覧の皆さまならおわかりのように、グラーベンにあるウィーンの老舗高級スーパーJulius Meinelを意識しているのは言うまでもありません。果たして、今後、CORSOという新業態がウィーン市内に幅広く展開するのかどうかは、わかりませんが、注目したいところです。
なお、観光客の皆さまにもおなじみのグランドホテル地下にあるBILLAは、きれいな店舗ですが、今のところ業態転換はしていないようです。
ところで、ウィーンには店舗数は少ないのですがMERKURという大型スーパーもあります。やはりドイツ資本で、ドイツに行くと同じ看板の店をよく見かけます 。
ウィーンではマリアヒルファーシュトラーセにあるショッピングセンター地下に入っている店舗が有名です。以前からFeriも時々利用していますが、ウィーン市内の割には敷地面積が広いこともあり、非常に品揃えが豊富なスーパーです。
さて、このMERKURですが、こちらもショッピングセンター全体の改装に合わせて、昨年、リニューアルされました。従来は、棚に賞品が整然と並んでいる「普通のスーパー」だったのですが、リニューアル後は、写真のように生鮮食料品や総菜を中心に商品の陳列法法が大きくかわりました。
また、店内もおしゃれな感じになりましたね。ここは地下鉄U3のノイバウガッセ駅と直結しているので、たいへん便利です。リニューアルされたMERKURを見て、実はCORSOを思い出しました。実は店内の感じがよく似ているのです。
ウィーンのスーパーマーケットも、お客さまの獲得に向けて多様化が始まったようですね。「スーパーマーケットの個性」については、また改めてお伝えしたいと思います。
※「人気ブログランキング」に登録しています。下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります。
Comments
《スーパー》大好きです!
」と言われ、あまりにも可愛い笑顔だったのでOKしてしまった事も
商品の陳列方法も勿論、日本では経験したことのないシステムもありますね。
その一つに、購入商品が少ない人用のレジ。
そのシステムを知らず、沢山の商品をカートに入れて並ぼうとして、すごい剣幕で怒られたことがありました
(因みに、日本の方でした・・・)
その逆に、後ろに並んでいた男の子に
「コーラ一本だから先にさせて~
懐かしい思い出です。
Posted by: necchi | January 25, 2011 14:55
necchiさま、コメント、ありがとうございます。
確かにシステムが違うところが、色々あるので、慣れるまで戸惑いますよね。
ところで、「購入商品が少ない人用のレジ」は、どこのお店で経験されましたか?
Feriが平素、利用するスーパーはレジの数が少なくて、量に関係なく、並んでいます。
Posted by: Feri | January 25, 2011 23:05
購入品数によって、レジを分ける方式、スーパーじゃないけど、郊外の IKEA にはあります。ついでに、あそこは、自分でバーコードをスキャンして、カードで払う、という無人のレジもありますよ。なんか、ズルする人が結構居そうな感じですが(笑)
Posted by: はっぱ | January 25, 2011 23:34
はっぱさん、お久しぶりです。
> 無人レジ(セルフレジ)
日本では「大人気」です。多くのスーパーマーケットで導入が始まっていますが、有人レジが空いているときでも、セルフレジは大混雑。
どうも、自分が買ったものをチェッカーさん(レジの係を、そう呼ぶのですが)に見られたくないという人が多いようです。
なお、不正を防止するため、セルフレジ付近では従業員さんが巡回しています。
不思議な国、日本のお話でした。
Posted by: Feri | January 26, 2011 02:08
マリアフィルファーのMERURデス‼
3、4年前だったと思います。
日本のセルフレジ、便利だろうな、と
思いながら、未経験ですf^_^;)
Posted by: necchi | January 26, 2011 05:12
necchiさま、MERURでしたか。私も以前はよく使っていたのですが、最近はご無沙汰で。
たしか、あそこはレジのレーンが比較的いつもたくさんオープンしていたような気がします。
今回、リニューアルされて、レジがどうなったかは見ていないので、今度調べて見ます。私も好き者ですねぇ。
Posted by: Feri | January 26, 2011 09:15