工事はいつから?→始まりました
なぜ工事が遅れているのかという理由はよくわかりませんが、予告しておいて工事が延び延びになる…いかにもオーストリアらしい話です。なお、今回の修理費用は360000ユーロだそうですが、この予算を巡ってトラブルでも発生しているのでしょうかね。
イースターになり、観光客が増えてくる時期に入ったので、工事のタイミングを完全に逸してしまったという気がします。さて、シュトラウスさん本人も、さぞや気になっていることでしょう。
ところで、今回のリニューアルでは、今回の金色から、オリジナルであるブロンズに戻るのでしょうかね。こちらも気になります。なお、Steppkeさまからコメントをいただいたように、3月下旬からやっとこさ、工事が始まりました。
※「人気ブログランキング」に登録しています。下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります。
Comments
Feriさん、ご無沙汰しています。Steppkeです。
ブログ再開、お待ちしていました。これからも面白い情報を期待しています。
地震で早目に来日されたのかも知れませんが、"Die Csárdásfürstin"の再演を事前と初回ともに聴かれたのは何よりでした。
私も3月初めにWienに行っていました。(まだ1ヶ月も経っていないのに、もう1年前のような感じです) GarančaのKonzerthausでのコンサートが入手でき、1週間前に急遽決めました。
Csárdásfürstinも聴きたかったのですが、それ程長く休む訳にはいかなかったので、Feriさんとは、またすれ違いでした。Feriさんが到着するのと同じ日に私がWienを離れたのは、これで2回目です。
ところで、StadtparkのStrauß像の工事は始まったようです。
Wienにはなかなか行けないので、Webcam(www.wien.gv.at/webcam/stadtpark/index.htm)をよく見ています。天候や人々の服装で気温が分かり面白いのですが、1月5日から画像が全く更新されず、工事が始まった為かと考えていました。Wienには1月末にも行きStadtparkにも立ち寄りましたが全く様子は変わらず、3月も同じだったので、またオーストリアらしいと思っていたところ、この記事がアップされた3月29日になって画像が更新されたら、像の周りに仮囲いがされていました。今も同じ状態ですが、工事の為か、深夜でもライトアップされたままです。
Posted by: Steppke | April 03, 2011 03:35
Steppkeさま、ご無沙汰しております。
また、コメント、ありがとうございます。実質的には4月から工事が始まったのかもしれませんね。
ご存じのように、こちらは4月から新年度‥ということはないのですが、やはり何らかの事情で着手が遅れていたのでしょう。
さて、問題は、「いつ工事が完了するか」ですね。
ところで、ウィーンでは例の「マノン」の話題で持ちきりです。新聞のWebサイトにもガランチャさんやネトレプコさんの舞台写真が掲載されています。この写真を見たら、観たくなってしまうから困ったものです。
定価でチケットが買えたら観るつもりだったのですが、さすがにプレミアムがついて、市中ではとんでもない金額(一説では700EUR)になっているので、私は手も足も出ません。
きっと、カラヤン広場のライブ・ビューイングは大人気でしょう。
個人的には、4月10日にフォルクスオーパーで開催される「日本復興支援チャリティーコンサート」に注目しています。
Steppkeさまとウィーンで音楽談義ができる日を楽しみにしております。
Posted by: Feri | April 03, 2011 03:56