またまた街頭宣伝自転車を発見
今日、日本は「成人の日」の祝日ですが、三連休という方も多いと思います。皆さまは、どこかにお出かけになりましたか?
という訳ではありませんが、今日は軽めに「街頭宣伝自動車の話題」をお届けしましょう。このブログでは、時々、ウィーンの街中で見かける宣伝自転車のご紹介していますが、宣伝する方も色々と考えるものです。
宣伝専用の自動車よりも自転車の方が「省エネ」になりますから、良いとは思いますが‥
さて、今日、ご紹介するのはアジアで見かける乗用三輪自転車を活用した街頭宣伝です。何となくエキゾチックな雰囲気が漂うデザインで、後ろの客席にはカップルのティディベアが仲良く座っています。そして、車両の周囲には装飾用のストーンがきれいに飾られていました。
ティディベアが座っている客席前に、広告ボードが付いていましたが、近くのショップで、この手のストーンの販売を行っているようです。1kgで20ユーロという価格が提示されていました。
自作のアクセサリーなどで使うストーンのようですね。期間限定だったので、こういった目立つ広告を考えたのかもしれません。なかなか派手なデザインですから、人目をひくことは間違いないでしょう。
ところで、置かれていた場所はショップに近いマリアヒルファーシュトラーセの歩道にある駐輪場。普通の人が自転車を一時駐輪する場所を占拠している訳ですから、正直、マナー違反になるのかもしれません。さて、皆さまはどのようにお考えになりますか。
ところで、この街頭宣伝自転車の話を東京で仕事をする友人に話したところ、彼の職場がある新橋で見かけたという話をしてくれました。新橋で見かけた街頭宣伝自転車は、駐輪しているのではなく、荷台にあんどん式の広告を載せており、コンパニオンの女性が乗って、街中を走っていたそうです。何の広告だったのかは覚えていない‥と言っていましたが、どこでも考えることは一緒ですね。
東京では、宣伝専用のトラックやバス(荷物や人を運ばない、純粋に広告だけを目的にしたもの)が都内を走り回っているようですが、エネルギーの節約が叫ばれる昨今、まだ自転車の方がよいかもしれません。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments