ホイリゲの街Gumpoldskirchen
今日は「ホイリゲの話題」をお伝えしましょう。
先日、バーデンのホイリゲをご紹介しましたが、その際、コメント欄でGumpoldskirchenの名前が出てきました。
そこで、今日は「ホイリゲの街Gumpoldskirchen」の様子をちょっとだけご紹介しましょう。
Gumpoldskirchenの人口は4000人弱という小さな村で、ウィーンとバーデンの間にあります。古くからブドウ栽培とワインの生産が行われています。
実は、以前、Feriの友人が“日本から来たお客さまをGumpoldskirchenのホイリゲにご案内するので、Feriさんもいかがですか?”というお誘いを受けたことがあります。友人はお酒が弱いので、私に声が掛かったようです。
当日、友人のお客さま一行とはÖBBのGumpoldskirchen駅で待ち合わせをしました。ローカル列車しか停車しない小さな駅なので、ウィーンに詳しくないお客さま一行も迷うことはなかったようです。
さすが「ホイリゲの街」だけあって、駅のプラットフォームに「営業中のホイリゲ」を紹介する案内看板が設置されていました。ちなみに10月でしたが、10軒以上のホイリゲが「気合いを入れて」営業中でした。
その後、徒歩で街の中心部にあるホイリゲ街に向かいました。街の中心にある市庁舎周辺にホイリゲが集中していますが、比較的規模が大きい店が多いのが特長。
そのためFeri一行が入った後、グループのお客さまも多数、来店されていました。
店内は観光客を意識したグリンツィングあたりのホイリゲのようなつくりになっています。地元の人がのんびりとワイングラスを傾け、語り合う‥という雰囲気ではありませんでした。
しかし、友人のお客さまは、いわゆる「ホイリゲ初心者」なので、逆にこういった雰囲気の方が「ホイリゲに来た」と感じるようで、楽しそうに色々なワインを召し上がっていたのが印象的でしたね。
もちろん、このような小さな村なので、「観光客をメインターゲット」にしたホイリゲは村を維持していく上でも大切だと思います。何しろ「主要産業」ですから‥
この日、Feriは、夜、フォルクスオーパーの観劇があったので、途中で失礼してウィーンに戻りましたが、友人とお客さま一行は、夜まで楽しい一時を過ごしたようです。
考えてみると、Feriも、最初にウィーンを訪問した頃は、こういった感じのホイリゲが好きだったのですが、深みにはまってからは、常連のお客さまが多い「地元密着のホイリゲ」の方が、居心地が良くなってしまいました。
ただ、地元密着のホイリゲに馴染める人は少ないかもしれません。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments
こんにちは
出ましたね、Gumpoldskirchen。
村の人口の割にはホイリゲの多い、観光的ホイリゲ村ですからね。
でも、ちょっとGumpoldskirchenの話をさせてください。
Gumpoldskirchenには50近くのホイリゲがあり、完全な輪番営業をしています。ですので常に(冬でも)月曜日以外(月曜定休が多い)は10軒近くのホイリゲが営業しています。逆に全てのホイリゲが営業している日はありません。
Grinzingみたいと表現されていますが、Grinzingのように大規模で団体客が入りやすいホイリゲは一部でかなり小さいお店も多いです。また、Grinzingのようにワインを仕入れて飲ませている店はありません。
小さなホイリゲでは観光客が少なく地元の方が多い店もあります。その辺りは行き慣れないと判断が難しいです。
ホイリゲの大きさということではBadenの南のSoossの方が大規模なお店が多く、何時も観光客で賑わっています。ここも地元民御用達のお店もあり、いろいろお店に入ると楽しいですよ。
GumpoldskirchenもSoossも観光客と言っても海外の方だけでなくウィーンや近所(Badenとか)からの人も多いので、観光客と地元民の堺もかなり曖昧ですね。
ウィーンの人達にはウィーンのホイリゲが出来る前から人気のホイリゲ村ですので、観光的ホイリゲ村の歴史も半端ないです。
Posted by: Kino_San | April 10, 2015 02:46
Kino_San様、コメントをお待ちしておりました。
正直、私は1回しか行っていない上に、お付き合いで出かけたので十分調べていませんでした。
本来ならばもう一回訪問して、ゆっくり調べてからご紹介したかったのですが、諸般の事情で、このような形に‥
Kino_San様の貴重な情報で、興味がわいてきましたので、折を見て再訪したいと思います。
Posted by: Feri | April 10, 2015 16:00
楽しく読ませて頂きました。
コメントされているkino-San様のサイトからも、色々情報を得て、毎回あちこちホイリゲ廻りを楽しんでいます。
ウィーンへは、冬場に出掛けることが多いので、輪番で開いている所が有るのは助かります🎵Gunpoldskirchenには足を運んだ事がないので、次回は是非🎵
Posted by: necchi | April 11, 2015 06:30