ウィーンもHalloweenモード‥
とくにアメリカでは、子供に仮装をして各戸を回り、お菓子をせびるためか、Halloween向けのお菓子を作っているところが多いような気がします。
Feriが贔屓にしている某ホイリゲは、季節に合わせて店内の飾り付けをするのが特長なのですが、今はHalloween仕様。
でも、カボチャなどを並べる比較的おとなしいものです。このあたり、女将の人柄が表れているような気がします。
先日、Badenへオペレッタを観に行った際、立ち寄ったホイリゲでも、店内の窓際にHalloweenの飾りがありました。こちらでも、だんだん、定着してきているような気がします。
HALLWOWEENは10月31日だそうですから、今日あたりウィーン市内の各お店でも、力が入ってくることでしょう。
10月24日の深夜、夏時間が終わり冬時間へ。短かった秋も終わり、いよいよ本格的な冬の到来です。今年は、ボケーッとしていて、25日の朝、やけに明るいな‥と思ったら1時間、時間がずれていました。ただ、使っているのが電場時計だったので、深夜、勝手に時刻の調整をしてくれたので、困ることはありませんでしたが‥
11月になると、今度は、お酒好きのウィーン子にとってはホイリゲの解禁が待ち遠しくなります。今年の仕上がりは、どうなのでしょうね。Feriも今から、楽しみです。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments
日本もそうですが、最近のハロウィンブームはアメリカから各国へ飛び火した感じでしょうか。
オーストリアやドイツ等でお盛んの年末恒例クリスマスマーケットまであと
一月ほどあるので、一時的とは言え、それまでの退屈しのぎにはなるのかもしれません。
それはともかく、11月になると日本では年賀状、ヨーロッパではクリスマスカードの準備でしょうか・・・もう1年過ぎるのは早い物です。
Posted by: おざきとしふみ | October 30, 2015 15:58
おざきとしふみ様
やはり日本に比べるとハロウィーンはおとなしいかもしれませんね。
ただ、商売のネタになるという観点でやっている感じです。
Posted by: Feri | October 30, 2015 23:02