デロンギのトースター
12月に入り、VOLKS OPERのwebサイトでは、恒例の「ADVENTKALENDER 2015」が掲載されています。
カレンダーをクリックすると公演限定でチケットが割引になる特典付き。ただ、11月1日の12月分発売日にチケットを確保してしまっているFeriにとっては、余りご縁がありませんが‥
最も、当初、観る予定がなかった作品がディスカウントされていれば、話は別ですが‥
さて、今日は「調理家電の話題」をお届けしましょう。
Feriがお借りしているアパートの家主さんは、若い方なのですが、ちょっと前のアメリカがお好きなようです。そのため、今回、時前で購入した冷蔵庫(17区のアパートでは冷蔵庫はキッチンにビルトインされていまいた)は、新しいモデルなのですが、デザインがレトロ調です。
最近、家主さんが購入したのがデロンギのトースターです。デロンギのトースターには、今風のデザインの商品も多数販売されていますが、家主さんが手に入れたのはレトロ調デザインのものです。
Feriは、アパートではセンメルを食べることが多いので、トースターのお世話になることはありませんが、家主さんは時々、食パンを買ってきて使っているようです。オースオトリア人の好みも様々‥というところでしょうか。
このデロンギのトースターですが、商品名は「DeLonghi ICONA ポップアップトースター」と言うそうです。
デロンギ社のWebサイトを見ると、この商品については、以下のように紹介されています。
「1950年代のイタリアを思い起こさせるレトロなデザイン 優雅な曲線美と艶やかの光沢が目を引くエレガントなデザインです。丸いつまみやボタンを含めたレトロなフォルムと鮮やかな光沢は、イタリアンデザインの黄金期を思い起こさせる華やかな雰囲気を 醸し出します。」 確かに、その通り‥
日本で販売されているのは、2枚焼きのタイプですが、家主さんが購入したのは、4枚焼き。しかし、お一人で暮らしているのに4枚焼きとは‥以下、自粛‥
このトースターの面白いところは、焼き目調整目盛りがメーター方式になっている点です。メーターの設定を見ると、家主さんは「こんがり」系がお好みのようです。
このトースターは、なかなかの優れもので、ベーグルのように片面だけのトーストも可能な上に、冷凍したパンをトーストすることもできます。
また、温め直しという機能もついています。さすが、食べ物に対してこだわりがあるイタリア人です。ちなみに、これらの設定は、メーターの右側にあるボタンで行います。
日本で販売されている商品は、文字による説明らしいですが、アパートにあるものは、おなじみピクトグラム表示で、文字による補足説明はありません。
なかなか興味深いデロンギのトースター。今度、お借りしてみましょうかね。なお、最後の写真はアパートのレトロ調冷蔵庫です。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments