謎のピクトグラムシリーズ 続MQ編
今日は「謎のピクトグラムシリーズ 続MQ編」をお届けしましょう。
博物館や美術館は「謎のピクトグラムの宝庫」と言っても過言ではありません(笑)。
前回のMQ編でも、なかなか興味深いピクトグラムをご紹介したことがあります(2009年2月 詳しくはこちらから)。
今日、ご紹介するのはMQの構内ではなく、入り口付近に出ていたもの。
上段は禁止事項ではなく、ご案内ですね。左から、「監視カメラ動作中」、「ゴミはボミ箱へ」、「愛犬はリートを付けて」というポピュラーなものです。
下段はピクトグラムで最も多い禁止項目。
左から「自転車禁止」、「キックボード禁止」そして、「22時以降は音楽禁止」となっています。
以前、ご紹介したピクトグラムと重なる内容もあるのですが、10年ほど時が経過したため、ピクトグラムのデザインが洗練されたような気がします。
以前は自転車やキックボードについては、人物は描かれていませんでしたが、今回、ご紹介するものは、人物が躍動感あふれる姿で描かれています。しかも、ピクトグラムにふさわしいシルエットというのも良いですね。
なお、上段でも「ゴミはゴミ箱へ」は、人物がゴミを捨てているシルエットになっている点にもご注目。
ちなみに3枚目の写真は、2009年の記事でご紹介した写真の再掲です。説明はオリジナルの記事をご覧ください。
最近、ウィーンでも騒音問題が顕著になってきているためか、「夜間の音楽禁止」が出たのでしょう。ちなみに10年前は、このピクトグラムは見かけませんでした。
生演奏というより、ポータブルオーディオを持ち込んで、大音量で音楽を鳴らして、踊るグループでも居たのでしょうかね。
とくに観光地となっているMQには、世界各国から色々な価値観を持ったお客さまが来場されます。
当然、ウィーン子とは異なる価値観の人も多いですから、トラブルの元になることも‥という訳で、こういったピクトグラムが掲出されているのでしょう。
まぁ、個人のマナーだけに頼るのは限界がある訳で、明確な基準を示した方が、皆さんが気持ち良く生活できると思います。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments