オーストリア航空ビジネスクラス搭乗記(下)
今日は「オーストリア航空ビジネスクラス搭乗記」の続き、サービス面をご紹介しましょう。
優先搭乗が始まってしばらくすると、離陸前にウェルカムドリンクとメニューが配布されます。ウェルカムドリンクは、シャンペンとソフトドリンクのチョイス。
今回は地上待機中に昼食のオーダーが始まりました。私の席にはオーストリア航空自慢のスカイ・シェフがやって来ました。
日本線なので和食というチョイスもあったのですが、今回はDO & COご自慢のオーストリア料理をお願いしました。
メインディッシュは洋食の場合、「ラムの背肉のグリル」(Lammrücken)、「海老のパルミジャーナ」(Crevetten Parmigiana)でした。Feriは後者を選択。
ちなみに和食メニューは「牛肉のとうば煮」または「金目鯛煮付け」でした。最近、日系の航空会社では和食のメインディッシュは一種類というケースが多いだけに、オーストリア航空は気合いが入っています。
日系の航空会社では、ビジネスクラスでも、ある程度、食事をコンパクトにまとめる傾向が出てきているようですが、オーストリア航空は伝統的なフルサービス。
最初にパンと前菜。なお、前菜はワゴンサービスで、その場でお客さまがチョイスする方式です。昔のファーストクラスみたいですね(経験はありませんが‥)。
もちろん、和風のオードブルも準備されています。沢山、チョイスしてしまうとオードブルだけでも、結構なボリュームになります。そこで、Feriは、少なめに‥
続いてスープ。当日は「ズッキーニのクリームスープ」(Gremige Zucchini Suppe)でした。
そしてメインディッシュという流れです。飲み物はFeriお気に入りのGRÜNER VELTLINER。エコノミークラスと異なり、頻繁に客室乗務員が回って、ワインをサーブしてくれます。
その都度、食器を下げる作業が入るため、全体的に時間がかかります。ある意味、本格的なレストランと同じサービスです。
飲み物はFeriお気に入りのGRÜNER VELTLINER(この銘柄を指定できるのが、AUAの嬉しいところ)。エコノミークラスと異なり、頻繁に客室乗務員が回って、ワインをサーブしてくれます。
エコノミーの場合、一度、通り過ぎてしまうと、次は食器を下げるタイミングということもありますので‥
最後はデザートは、チーズとフルーツがワゴンでサービスされます。
仕上げのスィーツは「モーツァルトブッセール」(Mozartbusserl)か「ナッツとコーヒーのトルテ」(Nuss Koffee Torte)でした。
さすが空飛ぶカフェハウス。コーヒーのメニューカードが別に用意されています(なお、ワインリストはメニューと共用)。
カフェはウィーンで、よく頂くグロッサーブラウナー(Großer Brauner)にしました。しかし、オーストリア航空の場合、機内食の食器が全体的に大きいですね。
その後は、お休みタイムですが、途中でフルーツなどをリクエストすることもできます。
到着の2時間前には軽食のサービス。ビジネスクラスなので、軽食と言っても結構、ボリュームがあります。
Feriが搭乗した時は、「海老のシーザーサラダ」に、メインディッシュは「鶏胸肉のロースト」(Gebratene Hühnerbrust)か「ポテトとマッシュルームのシュトルーデル」(Erdäpfel Pilz Studel)のチョイスでした。
しかも、メインディッシュは、後から持ってくると言う「芸が細かいところ」も‥
まさしく「お値段の差が、サービスの差」になっていることを実感したフライトでした。
混雑している時期だったため、搭乗時にゲートでお呼び出しがあったお客さまも多く、もしかしたらインボラアップグレードの対象になった方が数名いらっしゃったのかもしれません。
唯一、エコノミークラスと同じサービスは、AVプログラム。今回はオペレッタものがなく、ちょっとガッカリ。オペラでは「トスカ」を放映していたので、これを見ましたが‥
Feriは、長距離国際線の場合、搭乗記念に自作のカードへ乗務員の皆さまからサインをもらっています。ログブックを作っているファンもいますが、私の場合、該当する航空機の写真を印刷したカードにしています。
後期準備中、チーフパーサーの方がカードを返却に来てくれましたが、その際、嬉しいプレゼントも‥良い思い出になりました。
今回のビジネスクラス登場で、コツコツと貯めたマイルを放出してしまったので、しばらくはエコノミークラスの移動が続きそうです。
改めて体験してみると、クラスのサービスに対する考え方が日系とは随分、違うと言うことがわかりました。
これは生活習慣や国民性の違いも関係していると思います。さて、日本のお客さまにとっては、心地よいサービスなのでしょうか。その点が気になります。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments