ドラマに登場した日本料理店
今日は「テレビドラマの話題」です。
日本では、海外ドラマはアメリカが中心で、オーストリアやドイツのドラマは、ほとんど放送されませんね。結構、面白いドラマもあるのですがね‥
ただ、Feriもドラマを放送している時間帯は、外出しているケースが多いため、こちらでもじっくり見ているケースは希です。
ドラマは、文化を如実に反映しているので、ストーリー以上に場所や背景の設定を見ているだけでも、楽しいものです。
なお、オーストリアでは、ドイツで制作されたドラマも数多く放送されています。一応、言語が同じですし、南ドイツを舞台にした番組などは、オーストリアに近い雰囲気がありますからね。
さて、先日、たまたま昼食時にテレビを付けたら、ドラマの放送中でした。オーストリア制作なのか、ドイツ制作なのかはわかりませんでしたが、その中で主人公達が外食をする場面で、「なんちゃって日本料理店」が登場しました。
なぜ、「なんちゃって日本料理店」と判断したかというと、入り口に近いところが回転寿司コーナーになっており、その奥に座敷があるという設定だったからです。
さすがのFeriも、常時カメラを準備している訳ではないので、回転寿司コーナーの写真は取り損ねました。
さて、主人公達が案内された座敷は、日本の居酒屋でも増えている「掘りごたつ式」。なるほど、これならば、こちらの皆さんでも座敷OKですね。
向かって左側には掛け軸らしきものがかかっています。また、奥には日本風のデザインになっていますね。
その後、メニューでお食事を選択する風景が流れましたが、テーブルの上には、日本人にはおなじみの「キッコーマンのお醤油」が‥
ロケーションなのか、セットなのかはわかりませんが、このお店が舞台のドラマではありませんから、一瞬しか写らない回転寿司のセットなどは経費がかかるだけ。恐らくロケーションだろうと思います。
その後、お食事のシーンになりましたが、起用にお箸を使ってお食事を楽しみながら、何やら深刻なお話をしていました。ドラマ全体を見ていませんので、詳しくはわかりませんが、深刻なお話のための会食だったみたいですね。
※「人気ブログランキング」に登録しています。この記事がお気に召しましたら、下記のバナーをクリックしていただくとFeriの励みになります
Comments
今晩は。確かに日本でやっている海外ドラマでは圧倒的にアメリカ物が多く、ヨーロッパ系はほとんどありません。例外的にBS日テレで放送しているロシア制作の「デイアフターZ」位なもので、ドイツやフランスなんか全くありませんから。吹き替えでもやってもらいたいものですが。
にしても、何気に日本料理店の話題が出たのですが、日本人経営の店と、現地の人が経営する「なんちゃって系」の店の違いって、分かりやすいものなのかなぁ・・・と、思った次第です。
Posted by: おざきとしふみ | January 23, 2019 13:10
スカパーで「REX ウィーン警察犬」というのが放送されたことがありました。かなり珍しい例かも。
Posted by: AK | January 27, 2019 07:08
おざきとしふみ様、AK様
コメント、ありがとうございます。日本でも、最近はCS放送の海外ドラマ専門チャンネルで、ヨーロッパものも少しですが放送しているようですね。
「REX」は、こちらでも人気のある番組で、日本で放送された作品以外も制作されていたと思います。
Posted by: Feri | January 27, 2019 11:25