またまた再開発が始まりそうですが‥
このブログでも度々お伝えしているようにウィーンでも「スクラップアンドビルド方式」の再開発が急速に増えてきました。
いわゆる伝統的な建物を解体し、整地した上で、新しい建物を建築するというものです。
遮音壁が取り付けられているHernals駅に隣接するアパートは、もともと丘だったところを崩して平地にした上で、建設工事を行っていますが、こういう例は珍しいような気がします。
19区の高級アパート「Pfarrwiesengasse 23」は、元は老人ホームだった場所。老人ホームが付近に移転して、新しくオープンしたため、この場所をデベロッパーが買い取って再開発したものです。
さて、先日、馴染みのホイリゲに行く途中、時間があったので19区周辺を散歩していたところ、写真のような光景を目の当たりにしました。
手前はすでに建物はなく、整地が進んでいますが、奥の方にあった伝統的な建物は、現在、解体工事中。何となく昔の農家風の造りですね。
解体の様子を見ると、手前にも同じような構造の建物が連なっていたと思われます。
残念ながら、工事が始まる前の写真があれば、比較ができたのですが、明確に写真を撮影した記憶がありません。
Feriの人間データーベースを駆使して、記憶をたどったところ、どうも2枚目の写真周辺であるような気がしてきました。
右側の建物(道路側にテラスが出ている建物)の形状から判断したものです。これが正解だと、ホイリゲが解体されたことになります。
2枚目の写真は営業していませんが、ホイリゲです。最近は営業しているのを見たことがないという話でしたので、後継者難などで、廃業したのかも知れません。
そのホイリゲの跡地なのかどうかは、自信はありませんが、いずれにしても風情のある「伝統的な建物」が、また姿を消したことは間違いない事実。ショックです‥
| Permalink | 0
Comments